株式会社弘文堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鯉渕友南)は、『こども六法』を2019年8月20日に刊行します。子どもの日常生活に関わる法律を、小学生でも読めるよう、イラストを交えながらわかりやすく解説しています。

人を殴ったり蹴ったり、お金や持ち物を奪ったり、SNSにひどい悪口を書き込んだりすれば、大人であれば警察に捕まって罰を受けます。それは法律という社会のルールによって決められていることです。
けれど、子どもは法律を知りません。誰か大人が気づいて助けてくれるまで、たった一人で犯罪被害に苦しんでいます。もし法律という強い味方がいることを知っていたら、もっと多くの子どもが勇気を出して助けを求めることができ、救われるかもしれません。
そのためには子ども、友だち、保護者、先生、誰でも読めて、法律とはどんなものかを知ることができる本が必要、そう考えて作ったのが本書です。


子どもたちはいじめ、児童虐待、性的搾取など、理不尽な危険に晒されています。子どもには守られる権利があり、大人には子どもを守る義務が法律で決められています。子どもが自分の権利を知って、助けてくれる大人にSOSを発信できるよう、また大人が積極的にこれらの問題を解決できるよう、手助けをする1冊です。
小学校高学年以上の人が読めるように漢字にはすべてルビをふり、法律のむずかしい用語もできるだけわかりやすくして、イラスト付きで解説しています。ぜひ親子で読んで楽しく法律を知ってください。
本書誕生の経緯
きっかけは、著者自身が小学生時代に受けた「いじめ」でした。その後中学生となり、六法全書を偶然目にした著者は「当時の自分に法律の知識があれば、自分で自分の身を守れたかもしれない」という衝撃を受けました。そんな後悔に突き動かされ、慶應義塾大学在学中に本書の原型となる『こども六法』を制作しました。
出版化して「全ての教室にこども六法を」という目標を掲げて立ち上げた「こども六法」プロジェクトは、2018年9月にクラウドファンディングで出版資金の募集を開始し、わずか2か月で334人ものご支援をいただいて1,796,000円を集めました。
●CAMPFIRE|いじめという《犯罪》を『こども六法』で無くしたい
https://camp-fire.jp/projects/view/95629#menu さらに、本企画に賛同していただいた、第一線で活躍する法学者や弁護士の監修協力を得て、本書が誕生しました。
著者紹介

山崎 聡一郎(ヤマサキ・ソウイチロウ)
1993年生まれ。教育研究者、写真家、俳優。合同会社Art&Arts代表。慶應義塾大学SFC研究所所員。慶應義塾大学総合政策学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。
2013年より「法教育といじめ問題解決」をテーマに研究活動と情報発信を行う。
劇団四季「ノートルダムの鐘」に出演するなど、ミュージカル俳優としての顔も持つ。
書籍情報
書 名:こども六法
著 者:山崎聡一郎
イラスト:伊藤ハムスター
判 型:A5判
頁 数:202ページ
発売日:2019年8月20日
定価:本体1,200円+税
ISBN:978-4-335-35792-3
発行元:弘文堂
URL:https://www.koubundou.co.jp/book/b451093.html
『こども六法』特設サイト:https://www.kodomoroppo.com/
本書の紹介動画
プレスリリース企業詳細: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000014059.html