株式会社わかるとできる(代表取締役社長:硲弘一(さこひろかず)、本社:東京都豊島区、以下当社)は、2019年7月~8月のうち3日間、小学3年生~小学6年生を対象とした子ども向けのプログラミング体験会を開催しました。
◆プログラミング教育とは…
2020年より小学校でのプログラミング教育がはじまります。
文部科学省の学習指導要領内には、「児童がプログラミングを体験しながら、コンピューターに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につけるための学習活動」と記述があります。
プログラミング教育を通して、コンピューターを積極的に使う力と、プログラミング的思考(論理的思考力)を身に付けることを目的としています。
◆わかるとできるのプログラミング教室イベント概要
小学校で必修化される前に、小学生にプログラミングの学習ツールを体験していただくためパソコン教室わかるとできる夏の特別イベントとして開催しました。
イベント概要
- イベントタイトル:親子で楽しくプログラミング!!~1day 体験会~
- 日程:2019年7月27日、8月3日、8月17日の3日間(1日2回)計6回
- 場所:パソコン教室わかるとできるイトーヨーカドー赤羽校
- パソコン教室わかるとできるイトーヨーカドー綱島校
- パソコン教室わかるとできるパサージオ西新井校
- 対象:小学3年生~6年生
- 人数:各回4名限定
- 利用ツール:マイクラッチ
- 協力会社:エデュケーショナル・デザイン株式会社
◆イベントの様子
全6回の開催で20名の子どもが参加してくれました。
はじめてパソコンを触る子から、すでにプログラミング教室に通っている子と幅広い子どもが集まりました。
当日は、保護者の方が子供の横に座り、パソコンやマウス操作などを補助しながら進めていく予定でしたが、子供の吸収力は想像以上で、ほぼすべての子が一人で操作を行っていました。マイクラッチを初めて見たという子も、どんどん自分で作品を作り上げており、パソコンが初めてだった子は、イベント終了時にはマウス・キーボード操作はもちろん、オリジナル作品も作れるほどになっていました。


パソコン教室を20年以上運営している当社だからこそ、講師による正しい操作方法の指導や、トラブルがおきた際の迅速な対応が可能になります。
◆パソコン教室わかるとできる
「パソコン教室わかるとできる」は、全国に約210教室のパソコン教室を展開し、延べ90万人以上の方が受講しているパソコン教室です。通学している生徒はシニアが大多数を占める中、前述したプログラミング教育の影響もあり、12歳以下の子供も目立つようになってきました。初心者・シニアも安心して通えるパソコン教室をコンセプトにしているパソコン教室わかるとできるだからこそ、パソコンを触り始めた子供でも、安心して学習できる環境が整っています。
◆会社概要
- 会社名:株式会社わかるとできる
- 代表者:代表取締役社長 硲 弘一
- 設立:平成15年4月16日(株式会社設立)
- 所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル8F
- TEL:03-6914-3288 / FAX03-6914-3298
- パソコン教室わかるとできる:https://www.wakarutodekiru.com/
- コーポレートサイト:https://www.wakarutodekiru.co.jp/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社わかるとできる
企画制作部 古屋敷(ふるやしき)
電話:03-6914-3288
Mail:info@wakarutodekiru.com
キャンペーン詳細: https://www.wakarutodekiru.com
プレスリリース企業詳細: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000007838.html